일본 대두의 산지, 생산량, 수입 [대두의 산지, 생산량, 수입] ●大豆の消費量と自給率 平成17年では、日本国内の大豆消費量は年間約434万トン。このうち国産大豆は約23万トンですから、ほとんどの大豆を輸入していることになります。 434万トンのうち約308万トンはサラダ油など精油用の原料に使われました。残りの約125万トンが豆腐、味噌、醤油などの食品用に使用されました。 平成17年ベースの自給率は、精油用・食品用を合わせた全体で5%、食品用に限った場合は21%です。 ![]()
●大豆の国内主要産地・生産量 ・2006(平成18)年産の大豆収穫量 ベスト5 単位:トン
| 北海道 | 秋田 | 宮城 | 新潟 | 栃木 | 全国 | | 70,100 | 13,400 | 12,900 | 9,570 | 9,360 | 229,200 |
![]()
農林水産省「作物統計」による ![]()
・2006(平成18)年産の大豆作付面積 ベスト5 単位:ヘクタール
| 北海道 | 宮城 | 福岡 | 秋田 | 佐賀 | 全国 | | 28,100 | 9,800 | 8,110 | 7,910 | 7,490 | 142,100 |
![]()
農林水産省「作物統計」による ![]()
| ・大豆銘柄作付面積 ベスト5 2005(平成17)年産 単位:ヘクタール | ・地域別作付けトップの品種 2005(平成17)年産 | ![]() | ![]() | 上位5品種だけで 全大豆作付面積の51.5%になります。 | 農林水産省 大豆関連データ集より |
![]()
●大豆の輸入先 豆腐、味噌、醤油、納豆などの原料として私たちの食生活に欠かせない大豆ですが、国産大豆だけでは足りないので、ほとんどを輸入に頼っています。 ・2005(平成17)年度の主要な輸入相手先 単位:千トン
| 総合計 | アメリカ | ブラジル | カナダ | 中国 | オーストラリア | | 4,180 | 3,126 | 562 | 305 | 184 | 3 | | | 74.8% | 13.4% | 7.3% | 4.4% | 0.1% |
![]()
資料:日本貿易統計 品別国別(財務省)による ![]()
世界中で大豆はどのくらい生産されているのでしょうか? ・2005(平成17)年度の主要国の大豆生産量 単位:千トン
| 総合計 | アメリカ | ブラジル | アルゼンチン | 中国 | インド | パラグアイ | 日本 | その他 | | 209,976 | 82,820 | 50,195 | 38,300 | 16,900 | 6,600 | 3,513 | 230 | 11,418 | | | 39.4% | 23.9% | 18.2% | 8.0% | 3.1% | 1.7% | 0.1% | 5.4% |
![]()
資料:FAOSTAT database(インターネットで公表)による |